玉ジロー公式LINE
LINEにてお問い合わせご相談、
アフターケア等お気軽にご連絡ください。
QRコード

ID:@727giixi

お問い合わせフォームへ
OnionPeelerTamajiro

Q&A

Q&A

お客様からお問い合わせの多い内容についてまとめています。

加工について

Q.どんな玉ネギでもできますか?

A.できます。
但し、極端に尖った物や扁平な物は剥け残りが出る可能性があります。

Q.玉ネギ以外の野菜は加工できますか?

A.できます。
玉ジローNEXTに記載しております。それ以外の加工品につきましてもお気軽にお問い合わせください。

導入について

Q.玉ネギ処理のラインを組みたいのですが提案できますか?

A.できます。
過去の販売実績から様々なご提案が出来ます。導入事例がございますのでご参照ください。

Q.カタログなどでじっくり検討したいのですが取り寄せることはできますか?

A.できます。WEBカタログもございます。
お問い合わせいただければカタログをお送りいたします。 また、WEBカタログがございますのでダウンロードしてご利用ください。

Q.機械のテストや見学はできますか?

A.ショールームがございますのでお気軽にお問い合わせください。
ショールームページをご覧いただき、お問い合わせフォームからご連絡ください。また、ふだんお使いになっている玉ネギをお送りいただければ加工後に返送いたします。機械の様子は製品詳細からもご覧になれます。

購入について

Q.玉ジローはどこで購入できますか?

A.弊社より直接お取引きいただけます。
全国の食品機械・厨房機器業者様などを通してもお求めいただけます。お取引のある販売店様にお問い合わせいただくか弊社にお問い合わせください。

Q.リース会社を通じての購入はできますか?

A.できます。
但しリース会社のご紹介はしておりませんのでご了承ください。

Q.実売価格はいくらぐらいですか?(全タイプ)

A.お見積りします。お問い合わせフォーム又はお電話でご連絡ください。
玉ジローの機械は全てお客様のニーズに合わせた改造やオプションパーツの追加など幅広いご提案をしております。ご提案内容により金額もかわりますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。

TJ840型について

Q.根カットドリルのサイズを教えてください。

A.2種類あります。
φ28、φ32の2種類があります。

Q.大きさが違う玉ネギを同時に出来ますか?

A.できます。
但し、歩留り率に多少の影響があります。事前にある程度選別し、サイズに見合ったプレートを利用することで歩留り率が高くなります。

Q.トラブルが発生して生産が止まらないようにできないでしょうか?

A.日ごろのメンテナンスと保守部品を予めご用意ください。
パーツ破損が原因となることが多いので、最低限の保守部品のストックをお持ちになる事をお勧めしています。また、玉ネギ特有のベタつきが機械に悪影響を与えるため、水による清掃は必ず行ってください。

Q.根取り(芯取り)の深さ調整はできますか?

A.できます。
調整部品で変えられます。

Q.皮剥き度合いの調整はできますか?

A.できます。
皮に切れ目(スリット)を入れる刃の調整、エアーブローの調整で変えられます。

TJ1500型について

Q.A型とB型とC型の違いを教えてください。

A.A型…根切りをドリルで行います。B型…根切りをカッター刃で行います。 C型…根切りを回転刃で行います。
ヘタのカットはどちらもカッター刃で行います。仕上がりのお好みに合わせてお選びください。

Q.大きさが違う玉ネギを同時に出来ますか?

A.できます。
但し、歩留り率に多少の影響があります。事前にある程度選別し、サイズに見合ったプレートを利用することで歩留り率が高くなります。

Q.消耗品の交換頻度はどのくらいですか?

A.処理する玉ネギの状態と使用時間によって大きく異なります。
カッター刃とドリル刃は研磨して使用出来ます。ご心配であれば最低限の保守部品のストックをお持ちになる事をお勧めしています。

Q.機械の調整は毎日やる必要がありますか?

A.ありません。
玉ネギの状態(産地、品種、サイズ)が大きく変わった時のみで大丈夫です。

TJ3600型、TJ7200型について

Q.TJ3600型とTJ7200型の違いはどこですか?

A.機能は同じですが処理能力が異なります。
TJ3600型…600個/h TJ7200型…7200個/hの玉ネギが排出されます。

Q.この機械だけで製品までできますか?周辺機器などの必要はありますか?

A.手直し工程は必要です。
TJ3600型で60個/分、TJ7200型で120個/分の玉葱が排出されますので、搬送コンベアなどの周辺機器があれば最終的な製品までの効率が上がります。

PAGETOP